難聴のお客様へ
フリーダイヤル
最短20分で駆けつけ!
その他のトラブル 最速で解決
お風呂のトラブル最短20分駆けつけ!
水漏れ・つまり・修理交換
実質料金5,500円(税込)~
お急ぎの方!
イースマイルで最短解決!
フリーダイヤル
イースマイル公式サイト TOP > お役立ちコラム TOP > その他水まわりのコラム > 家庭用井戸ポンプの寿命はどれくらい?交換時期とよくある症状
家庭用井戸ポンプの寿命はどれくらい?交換時期とよくある症状:イメージ
ポンプ 更新日:2025年3月28日

家庭用井戸ポンプの寿命はどれくらい?交換時期とよくある症状

家庭用水や非常用水として日常生活になくてはならない井戸水。井戸から水を汲み上げるための井戸ポンプが壊れてしまうと、いざという時に水が供給されず困ってしまいます。この記事では、井戸ポンプのトラブルを防ぐために知っておきたいポンプの寿命と、不具合の原因や修理費用について解説しています。トラブルの対処法を知り、井戸を快適に使用しましょう。
目次
フリーダイヤル
「ホームページを見た」で3,000円割引! フリーダイヤル

家庭用井戸ポンプの寿命

本項では家庭で使用される井戸ポンプの寿命を紹介します。寿命を知ることで不具合の原因やその対策が取りやすくなるため理解しておくことが重要です。

井戸ポンプの寿命は10年ほど

井戸ポンプの寿命はおよそ10年とされています。これはあくまで目安のため、使用状況によっても変化します。井戸ポンプは手動式と電動式の2つのタイプがあり、手動式のポンプの場合は必要なときにしか使用しないため、劣化が少なく15年ほどとされています。

井戸ポンプの寿命は水質によっても左右されます。水道水とは異なり井戸水には砂やミネラルが多く含まれることがあります。これらの成分は井戸ポンプを摩耗させることがあり、地域によっては寿命が短くなる可能性もあります。

寿命は伸ばすこともでき、2年~3年を目安にメンテナンスを行うことが推奨されています。井戸ポンプが劣化した状態で使用を続けることで他の場所にも負荷がかかり故障しやすくなるため、定期的にメンテナンスをして劣化した部品を交換・修理することで長く安全に使えるようにしましょう。

10年以上経っていれば交換の時期

井戸ポンプを使用していれば不具合が起きることもあり、そのときに10年以上使っているのであれば交換をして対処するのが望ましいです。これは前述した機械の寿命であり、特定の部品の故障であっても他の部品も長く使用していることで劣化が進んでいる可能性があるためです。

現在起きている不具合自体は部品を交換することで改善するかもしれませんが、同様に劣化している他の部品が不具合を起こす可能性もあります。何度も修理をしていては交換するよりも費用も手間もかかります。そのため寿命が近い井戸ポンプの不具合が起きたときには業者とも相談をして交換をしてしまうのがおすすめです。

フリーダイヤル
「ホームページを見た」で3,000円割引! フリーダイヤル

井戸ポンプによくある症状とその原因

この項では井戸ポンプによくある症状とその原因を紹介します。井戸ポンプの不具合は放置すれば悪化し、完全に故障してしまうこともあるため早めに対処するようにしましょう。

井戸ポンプによくある症状
  • 水量が安定しない
  • ポンプから異音がする
  • ポンプが水漏れしている
  • 使用中に電源が落ちる

水量が安定しない

井戸ポンプは地下水を汲み上げて使用しているため、水道水とは違って水量が安定しないということもあります。対処できない要因としては井戸自体の寿命があります。地下水は有限のため、地下水がなくなれば汲み上げる水がなくなります。

機械トラブルでは井戸水のゴミや砂をろ過するためのフィルターの目詰まりが考えられます。井戸ポンプにはストレーナーと呼ばれるフィルターが取り付けられており、砂などの混入を防いでいます。長く使用し続けることでこのフィルターが詰まることで水を完全に汲み上げることができずに水量が不安定になります。

また、井戸から水を汲み上げる際には管内を水で満たすことで圧力差を作り出して汲み上げます。この水を呼び水といい、管内に空気が入り込んでしまうと思うように水を汲み上げることができなくなります。この場合は機械トラブルではなく、呼び水をすることで改善するので下記の記事で紹介している方法を参考に呼び水をしてください。

ポンプから異音がする

電動式の井戸ポンプを使用している際にはモーター音が発生しますが、この音が普段より大きいなど異音を感じるときはモーターに不具合が起きている可能性があります。モーターからの異音は経年劣化が原因のケースが多く、そのまま放置すると負担がかかり続けるため井戸ポンプの故障や漏電につながるおそれがあります。モーターは電気系統の故障のため自分での修理や点検は難しく、危険な行為です。異変を感じた際には早めに専門業者へ相談をして点検をしてもらいましょう。

モーターの異音は設置直後の井戸ポンプからも聞こえることがあり、これは設置不良が疑われるケースです。設置からあまり時間が経っていない状態での異音の場合はポンプを設置した業者に連絡をして点検をしてもらうようにしてください。

ポンプが水漏れしている

井戸ポンプの不具合としては水漏れもよくある症状のひとつです。ポンプの水漏れは部品の経年劣化や破損が疑われる症状で、どの部品が原因かどうかは点検をしなければわかりません。そのため、基本的には専門業者に依頼をし、点検をしてもらうことで原因を究明しましょう。

特に冬場はポンプの内部に残った井戸水が気温の影響を受けて凍結することがあります。水は凍る際に膨張するため凍結による機械や配管の故障が起こることもあるので凍結対策は欠かせません。凍結が予想される地域では凍結防止機能が備わった井戸ポンプを使用するようにしましょう。

凍結防止機能が備わった井戸ポンプは電源を入れたままにしておくことで自動運転をして凍結を予防します。長期間使用しない場合でも電源を切らないようにしましょう。また、冬季に長く使用しないのであれば水抜きをして対策することも可能です。

使用中に電源が落ちる

井戸ポンプを使用中に電源が落ちる場合、電源ケーブルまわりの接続不良や電気回路の故障、漏電が原因でブレーカーが作動しているといった可能性が考えられます。何度も電源が落ちるようであれば漏電している可能性が高く、むやみに触るのは危険です。この場合は専門業者に依頼をして点検をしてもらうようにしましょう。

電気系統の不具合は水道業者の中でも電気工事士の資格を持つ職人しか触ることができません。当然DIYで修理することはできないので対応ができる業者を普段から見つけておくと安心です。

イースマイルでは井戸ポンプの修理や交換に対応しており、施工経験も豊富です。電気工事士のスタッフも多く在籍しているのですぐに対応が可能です。24時間365日対応できるため急なトラブルでも最短20分で駆けつけできます。出張や見積もりは時間を問わず無料で行いますのでまずはお電話からご相談ください。

フリーダイヤル
「ホームページを見た」で3,000円割引! フリーダイヤル

井戸ポンプの不具合の修理方法とかかる費用

この項では井戸ポンプに不具合が発生した際の修理方法とそれにかかる費用を解説します。実際に業者に依頼する前にかかる費用相場を理解しておくことで正しい料金で依頼できるようにしておきましょう。

井戸ポンプの漏水修理

井戸ポンプからの漏水の場合、原因はひとつではなく故障している箇所によって修理方法や費用が異なります。そのため、まずは業者による点検を受けて原因を特定し、その原因に合った修理を行います。

たとえば凍結が原因で配管が損傷している場合には配管の交換が必要です。井戸は深さが8m以上の深井戸と8m未満の浅井戸に分けられ、それぞれかかる費用も異なります。作業を行う前に見積もりを取得し、費用を確認してから依頼するようにしてください。

井戸ポンプの部品交換

部品の劣化や破損によって不具合が起きている場合はその部品を交換することで改善します。しかし、長く使用している井戸ポンプであれば他の部品の劣化で再発することもあるため交換が推奨されることもあります。また、交換部品自体も古いものであれば製造が終了して残っていないこともあります。どのように対処すべきか業者と相談をして決めましょう。

たとえば水の出が悪いときにはインペラーと呼ばれる部品が原因の可能性があります。この部品の交換であれば2万円ほどで交換でき、井戸ポンプ自体を交換するよりも安価です。しかし、長く使用しているポンプでその後配管の破損や電気トラブルなど個別で修理をしていけば費用も高くなり、最初のトラブル時に交換しておけば防げたということもあります。

部品交換は部品の価格はもちろんですが、井戸の深さなどにも左右され、特に深井戸では高額になります。複数の業者に相見積もりをして最善の選択をしましょう。

浅井戸ポンプの交換

ここでは寿命が近いなどの理由でポンプ自体を交換する場合の費用を解説します。まず浅井戸とは深さが8m未満の井戸を指し、その井戸で使用するポンプを浅井戸ポンプと呼びます。ポンプを交換する場合、配管ごと交換をするのか、ポンプだけを交換して配管を再利用するのかによって費用は異なります。

まず浅井戸ポンプの交換では商品代が約6万円、施工費が約4万円ほど必要です。それに加えて処分費がかかるため10万円~12万円ほどを想定しておけばよいでしょう。配管を交換する場合はその長さによって費用が変わります。浅井戸であれば1mにつき5,000円ほどをみておきましょう。

深井戸ポンプの交換

続いて深井戸ポンプを交換する場合の費用を解説します。深井戸は深さが8m以上の井戸を指し、浅井戸よりも深くの水を汲み上げる必要があるため高い揚水能力が必要です。深井戸ポンプには圧力管と呼ばれる配管がついており、水を循環させることで大気圧だけでは汲み上げられない水も圧送します。

ジェットポンプはその性能によって費用が大きく異なり、安価なものであれば8万円ほど、高価なものであれば20万円を超えることもあります。そのため交換費用は15万円~25万円ほどがかかります。こちらも配管の長さによって費用が変わるので相見積もりを取るようにしましょう。

井戸ポンプの交換はDIYで行うものではありませんが、下記の記事で交換の方法や費用について詳しく解説していますので併せて参考にしてください。

寿命を知って適切な時期にメンテナンスを

井戸ポンプの寿命はおよそ10年ほどで、長く使用することで劣化します。それ以外にも水質や設置環境での劣化もあるため、長く安全に使うには定期的なメンテナンスが重要です。症状が軽いうちであれば修理にかかる費用や手間も少なく済むので大きな不具合が起きる前に対処するようにしましょう。

井戸水は貴重なライフラインのため交換時期を見極めて適切なタイミングでプロである専門業者に見てもらうことが重要で、軽微な異常でも自分で対処しないようにしましょう。

イースマイルでは井戸ポンプの点検や修理、交換を行っています。貴重な生活用水は水道局指定工事店のスタッフへおまかせください。24時間365日いつでも出張や見積もりは無料で、相見積もりも歓迎です。

フリーダイヤル
「ホームページを見た」で3,000円割引! フリーダイヤル
駆けつけ修理エリアは
全国各地に展開しています

イースマイルの対応エリア

北海道・東北地方
  • 北海道
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
北陸・信越地方
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
関東地方
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 山梨県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
東海地方
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
関西地方
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国地方
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
四国地方
  • 愛媛県
  • 香川県
九州・沖縄地方
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 鹿児島県
\ゴールデンウィークも休まず営業中!/
フリーダイヤル 各種お支払い方法
ページ上部へ
ページ上部へ