キッチンのトラブル 最速で解決
つまり
修理交換
まずは、シンク下のどの箇所で水漏れしているのかを特定します。
■シンク下収納内が濡れている場合
シンク下の収納内が濡れている時は、以下の箇所からの水漏れが考えられます。
①シンクと排水トラップの接続部分
②排水トラップと排水ホースの接続部分
③給水管・給湯管の止水栓(止水アングル)
④排水ホース
⑤シンクに開いたピンホールの穴
<解決方法>
まずは、各パーツの接続部分に緩みやズレがないか確認し、隙間が生まれないようしっかりと締め直します。
接続部分に緩みやズレが無い場合は、各パーツそのものやパッキン等の劣化・摩耗が疑われますので、必要な部品を新しく交換します。
キッチンの使用年数が10年を超える場合は、トラブルが起きた箇所以外の部位にも著しい劣化や摩耗が起きている可能性があります。トラブル再発を防ぐようトラブル箇所以外の修理・交換を併せて行う場合もあります。
シンクの錆付きが進行し、稀にシンクにピンホールの穴が開くことがあります。コーキングで穴を塞ぐことは可能ですが、応急処置にしかならず再発の危険性が高いため、シンクの交換をおすすめします。
■シンク下の床が濡れている場合
シンク下の収納スペースが濡れていないにもかかわらず、水を使うと床からじわじわと水漏れする。そんな時は、以下の原因が考えられます。
①排水管と排水ホースの隙間から排水が逆流している
②シンク下収納裏にある止水栓から水漏れしている
<解決方法>
まずは、シンク下の点検口から内部の状況を確認します。
排水管と排水ホースの隙間から水漏れしている:
この水漏れを解決するためには、「排水管のつまり除去」と「防臭キャップの正しい設置」の2つの作業が必要です。排水管が詰まっていると、排水が間に合わずに逆流することがあります。詰まりの重度や詰まっている物に応じて、ローポンプやハイ・スパット、高圧洗浄機等を使い分け、異物の除去作業を行います。
詰まりの除去後、防臭キャップを正しく設置します。防臭キャップには排水の逆流を防止し嫌な臭いを防ぐ重要な役割があります。
止水栓から水漏れしている:
接続部分のパッキンやネジ等の部品の劣化や摩耗が原因と考えられます。
新しい部品への交換や正しく設置することで、水漏れを解決します。
水道修理業者なら、表に見えにくい箇所の水漏れもすばやく特定し根本的な解決が可能です。対応が遅れてしまうと、被害が拡大し修理費用が嵩んでしまう場合もありますので、早めのアクションが大切です。イースマイルなら、作業時間は速いもので15分、複雑な状況でも1時間程度でその日のうちに解決します。
シンク下が水漏れしている時の解決方法を、原因箇所別にご紹介します。ますは濡れている箇所を確認し、水漏れ原因を突き止めます。
【シンク下収納内が濡れている場合】
■シンクと排水トラップの接続部分からの水漏れ
シンクと排水トラップの接続部分から水漏れしている場合、接続部分のゴムパッキンが摩耗していることがほとんどです。
事前に必要なものを準備します。
<準備するもの>
・パッキン(排水口の直径と同サイズ)
・雑巾 2枚
・バケツ
・ドライバー/ハンマー
まず、排水トラップを外す際に中の水がこぼれることがあるので、排水トラップの下に雑巾を敷きバケツを用意します。
次に、シンク下の排水トラップを固定している大きなナットを回し外します。硬くて動かない場合は、ドライバーとハンマーなどで少しずつ衝撃を加えながら緩めます。
ナットが完全に外れたら、シンク下からトラップを持ち上げ、取り外します。排水口の周りに巻き付いた古いパッキンを取り外し、雑巾で汚れを拭き取り新しいパッキンを取り付けます。
排水トラップを元の位置に設置し、外したナットをシンク下からしっかりと閉め直し固定します。
<キッチンの排水トラップの種類>
排水トラップは、下水道の臭いや衛生害虫等の屋内侵入を防ぐ為、シンクと排水ホースの接続部分に設置された器具です。主に「180Φ」と「115Φ」の2種類があり、本体の深さは「深型」「薄型」「浅型」の3つの種類があります。
その他にも、1槽用・2槽用や洗剤ポケット付シンク用などの種類がありますので、ご家庭の排水トラップがどの形状の物か確認してから購入しましょう。
■排水ホースからの水漏れ
排水ホースから水が漏れている場合は、ホースの劣化による穴や亀裂が原因と考えられますので、新しい排水ホースに交換することで解決します。
<準備するもの>
・排水ホース
・雑巾
・バケツ
・カッター
ご自宅の排水ホースの口径を図り、正しいサイズのホースをホームセンターなどで購入しましょう。
排水ホースやトラップ内の水が溢れることがあるので、下に雑巾とバケツを用意します。
排水トラップとの接続部分にあるナットを回し古いホースを外し、排水管に挿入されたホースを抜き取ります。新しいホースを最適な長さにカットし、防臭キャップを新しいホースに付け替えます。ホースの上部は排水トラップへ、下部は排水管に差し込みます。防臭キャップはしっかりと床とホースの隙間を覆うように密着させましょう。
■蛇口に繋がる水道管の止水栓(止水アングル)からの水漏れ
まずは、元栓を閉めて給水を止め、濡れた床を拭いて乾燥させましょう。
止水栓のナットやネジが緩んでいる場合は、レンチやマイナスドライバー等を使いしっかりと締めます。
ナットやネジに緩みがないにも関わらず水が漏れる場合は、止水栓本体や中のパッキンが摩耗していることが考えられますので、新しいものに交換しましょう。
【シンク下の床が濡れている場合】
まずは点検口を開け、「止水栓から水が漏れていないか」「排水管に差し込んだホースの脇から水が濡れていないか」を確認しましょう。
■止水栓からの水漏れ
止水栓のナットやネジが緩んでいる場合は、レンチ・ドライバー等で閉め直すことで簡単に止まることもあります。しっかり閉めても水が滲み出る場合は、パッキンや止水栓が劣化しているかもしれません。その際は新しい部品に交換して下さい。
■排水管と排水ホースの隙間からの水漏れ
排水管と排水ホースの隙間から水漏れしている場合、原因の一つとして考えられる「排水管のつまり」を解決する必要がありますが、詰まりの箇所と原因を自分で特定することは困難な上、自分で解決することが非常に難しいトラブルの一つです。市販の薬剤やワイヤー状の清掃器具の使用は、詰まりを悪化させたり排水管を傷つけてしまう危険性があるため、ご使用はお勧めできません。排水管つまりのトラブルに見舞われた場合は、業者へご相談頂くことをお勧めします。
まずは、排水管のどの箇所で詰まっているのかを特定します。
■戸建て住宅のケース
詰まる可能性のある排水管に水を流し、排水状況をチェックします。
次に外の排水枡(キッチン用のほかにトイレ用・お風呂用)を順番に確認し、どの排管で詰まっているのかを特定します。
■集合住宅のケース
床下排水管のどこかで詰まっていることが考えられます。詰まる可能性のあるすべての排水管に水を流し、排水状況をチェックします。
<解決方法>
詰まり箇所を特定出来たら、つまりの状況に応じトーラーや高圧洗浄機、ローポンプやハイ・スパットなどの器具を使用してつまりや異物を除去します。ローポンプ使用の際には、他の不要な排水口を塞ぎ、空気が抜けないようにします。
シンク下の排水管のつまり:
排水トラップと排水ホースを外し、詰まっている物を吸引して取り除きます。詰まりの状況や2次被害の可能性を探るため、基本的には押し流すことはせず吸引します。
排水トラップのつまり:
排水トラップを取り外し、掃除します。
排水トラップの金具が錆びつき劣化している場合は、外してしまうと水漏れなど別のトラブルを引き起こす可能性があるで、トラップを外すことなく吸引により対応します。
排水管つまりは表面から確認することが出来ないため、正確な詰まり箇所を把握するには知識と経験が必要です。業者で行うつまり・異物除去は根本的な解決が可能ですので、ふたたび排水トラブルに見舞われる可能性が低くなります。作業にかかる時間も、速いもので20分、複雑な状況でも1時間程度でその日のうちに解決可能です
コポコポ音や排水の流れを悪くしている原因は様々です。
キッチンの排水口がつまる原因として最も多いのは油汚れによるものです。フライパンやお皿についた油をそのまま流すと、冷えて固まり排水口や排水管にこびりついてしまいます。そこに食材カスや洗剤カスなどが付着することでつまりを引き起こしてしまいます。日頃から油汚れはシンクに流さずに、できる限り拭き取ることを心がけましょう。次に多いのが食材カスが原因のつまりです。ゴミ受けを設置していても、細かい食材カスなどは排水管に流れてしまいます。それが油汚れとくっつきつまりを起こします。洗剤や石鹸などもすべてが溶け切るわけではありません。こちらもつまりの原因となりうる可能性があります。この他にも固形物を流してしまった場合や排水管のサビなどが原因になることもあります。
つまりの原因、程度によって解消法は変わってきます。まずはお湯でつまりを押し流す方法です。排水口にタオルをつめフタをし、シンクに50度程度のお湯を張りタオルを抜いて一気に流します。軽度のつまりであればこれで解消されます。この際、タオルが排水口に流されないように注意しましょう。次に重曹とお酢を使用する方法です。重曹とお酢は2:1の割合で準備をします。まず排水口に重曹をふりかけ、その上からお酢と50度程度のお湯をかけ60分程度放置します。その後、水で流したら完了です。この他にはよくトイレつまりで活躍しているラバーカップを使う方法や、ワイヤーブラシを使う方法などがあります。
排水トラップまたは排水ホースの汚れの場合、排水トラップと排水ホースを完全に取り外し、全て洗える状態まで分解して掃除することで解消される場合があります。しかし、排水トラップや排水ホースの掃除を行っても症状が改善されない場合、詰まりの箇所と原因を特定し自分で解決することは非常に難しいです。最も大切なことは、「排水口が詰まるサインを見逃さず、未然に防ぐ」ことです。
<排水口の詰まりサインの見極め方>
シンクの排水口に水を流した際、コポコポ(コポンコポン)というような音がしはじまたら排水管の詰まりかけ、もしくは詰まっている証拠です。
<シンクの詰まりを未然に防ぐ方法>
キッチンシンクで洗い物をした際、すぐに水を止めず、しばらく水を流して排水管内に充分な水を通してから止めることをお勧めします。そうすることで、排水管内壁に油や生ゴミのカスが溜まりにくくなり、詰まりを予防する効果があります。また、油を使った後は、新聞紙等で油を染み込ませて拭き取ってから、残りの汚れを洗うようにしましょう。日々のちょっとした工夫で、排水管をつまらせることなく、長持ちさせることができます。
こちらの記事「台所の排水口の油はどうやって溶かす?」も参考にしてみてください。
■家中の蛇口で「水が温かくならない」「温度がぬるい」場合
家中の全ての蛇口でこのような症状が見られる場合は、給湯器の故障が考えられます。まずは、給湯器のリモコンに表示されるエラーコードを確認し、トラブル原因を特定します。確認でき次第、該当箇所の修理または部品の交換を行います。
給湯器の平均寿命は平均7~10年ほどで、使用年数や故障内容により本体取替えの対象となるトラブルもあります。
■キッチンの蛇口だけ「水が温かくならない」「温度がぬるい」場合
キッチンの蛇口だけ「水が温かくならない」「温度がぬるい」という状況の場合、蛇口の温度調整を行うバルブカードリッジの故障が原因と考えられます。カードリッジを交換することで、従来通りお湯が使えるようになります。
このトラブルは、蛇口自体に温度調節機能が付いている『シングルレバー混合栓』や『サーモスタット混合栓』に起こります。水とお湯用の2つのハンドルを回すことにより湯水を調整して出すタイプの『2バルブ混合栓』にはバルブカードリッジが使われていない為、「水が温かくならない」「温度がぬるい」という時は給湯管の止水栓を閉めすぎている可能性が考えられます。
蛇口の修理は、簡単な修理なら20分程度で、複雑な状況の場合は1時間程度で出張当日のうちに解決可能です。知識と経験が豊富な業者なら、危険を伴うこともある給湯器の不具合も見逃さず、確実な修理を行います。
事故防止や快適にお使い頂く為、使用年数が7年を超える給湯器については新しい機器への交換をご提案する場合もあります。
キッチンシンクにピンホールの穴が開き水漏れしている場合、応急処置として金属用パテなどで穴を塞ぎ一時的に水漏れを防ぐことは可能ですが、耐久性に欠けるため再び水漏れを起こしてしまう可能性が高いです。
もっとも最適な解決方法としては、シンクごと新しいものに交換する方法です。
シンクの破損や水漏れ状況に応じて最適な修理方法をご相談いただけます。
イースマイルなら、お客様のご希望や予算に応じて柔軟に対応します。お見積り手数料がかからないので、修理とリフォームで対応する場合の見積もりを比較することも可能です。お気軽にご相談下さい。
給水管・給湯管は、シンク下の床から蛇口へと接続されています。それぞれの管の中間部分に止水栓が設置されており、止水栓を回すことで水量の調整が可能です。
レバーを全開にしているにも関わらずお湯や水の出が悪い場合は、止水栓を締めすぎていないか確認しましょう。
止水栓は「マイナスドライバーで回すタイプ」と「ハンドル式」の2つのタイプがあり、いずれも反時計回りに回すと、蛇口へ供給される水量が多くなります。
逆に時計回りにまわすと、蛇口への給水量が少なくなります。時計回りに止まるところまで回しきれば、水が蛇口に供給されなくなります(蛇口を全開にしても水が出ない状態)。
必要に応じて止水栓を調整することで、湯水の水圧・水量が改善される可能性が高いです。
ステンレスは錆びにくい金属なので、キッチンシンクのような水回りに使われます。しかし、シンク内に空き缶や錆のついた鍋や包丁などの調理器具を長時間置いておくとサビが出来てしまうことがあります。
シンクにサビが出来てしまった際の正しいサビ取り方法をご紹介します。
■重曹
出来る限りステンレスのシンクに傷をつけず、優しくサビを落とす方法として、「重曹」を使う方法があります。重曹は、サビを浮かせて取り除くことができます。メラミンスポンジに重曹を適量取り、サビの上からくるくると擦ります。
■クリームクレンザー
研磨効果の高い洗剤はシンクを傷つけてしまう為、クリームタイプのクレンザーを柔らかいスポンジや布に塗布し、くるくると回して行きます。何度か繰り返す事により、サビの汚れが綺麗に落ちていきます。スポンジや布以外に、丸めたラップでも代用可能です。
■金属たわし
頑固な錆汚れを削り落とすには、金属たわし最適です。洗剤をつけてゴシゴシとこすると、簡単に落ちます。しかし、シンクの表面を傷つけてしまうことがあるので、回数や力加減など注意が必要です。
<錆が進行して穴が開いてしまった時の応急処置>
錆が進行したり、酸性の物や油を頻繁に流すなど、使い方によってシンクのステンレス部分に穴が開いてしまうことがあります。そのような場合にご家庭でも出来る応急処置は、金属用パテで穴を塞ぐことです。
ホームセンターで1,000円前後で手に入るので、油・水に対して強い金属用補修パテを用意しましょう。
使用方法は至って簡単。穴の部分に、適量のパテをシンク裏からしっかりと密着させ、乾燥させれば完了です。
しかしながら、この方法はあくまで応急処置ですので、一時的に水漏れ等防ぐことは出来ても耐久性は万全ではありませんので、ご注意下さい。
稀に、シャワーホースが収納物や止水栓などに引っかかっていることがあります。シンク下を確認し、シャワーホースが収納物や止水栓のハンドルなどに引っかかっていないか確認しましょう。
引っかかりを取り除きシャワーホースの可動域を確保することで、シャワーホースの引き出しがスムーズになります。
作業内容 | 時間目安 | 修理料金目安 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
単水栓・2ハンドル水栓部品交換(消耗部品/吐水口等) | 20分 | ¥8,000 (税込¥8,800) |
||
シャワー付水栓 | ホース交換 | |||
ホースパッキン交換 | 材料費含む | |||
ホースヘッド交換 | ||||
単水栓交換 | 30分 | ¥16,000 (税込¥17,600) |
||
壁付2ハンドル混合水栓交換 | 40分 | ¥21,000 (税込¥23,100) |
||
シャワー付2ハンドル混合水栓交換 | ||||
シングルレバー | カートリッジ交換 | 30分 | ¥18,000 (税込¥19,800) |
|
吐水口部 パッキン交換 | ¥10,000 (税込¥11,000) |
材料費含む | ||
吐水口部交換 | ||||
レバー部交換 | 20分 | |||
断熱(泡沫)キャップ交換 | ¥8,000 (税込¥8,800) |
|||
逆止弁交換 | 30分 | |||
ワンホールシングルレバー 水栓交換 | 40分 | ¥21,000 (税込¥23,100) |
||
台付シングルレバー水栓交換 | ¥23,000 (税込¥25,300) |
|||
キッチン(台所)下 | 排水パイプ交換 | 30分 | ¥12,000 (税込¥13,200) |
|
アングル止水栓交換 | 40分 | ¥11,000 (税込¥12,100) |
||
排水栓トラップ・パッキン交換 | 30分 | ¥12,000 (税込¥13,200) |
材料費含む | |
排水ホース交換 | ||||
排水栓(トラップ)交換 | 40分 | ¥18,000 (税込¥19,800) |
||
防臭ゴム交換 | 20分 | ¥8,000 (税込¥8,800) |
||
キッチン脱着作業 | 状況による | ¥35,000 (税込¥38,500) |
||
分岐水栓取付 | 単水栓 | 20分 | ¥17,000 (税込¥18,700) |
|
2ハンドル混合水栓 | ¥18,000 (税込¥19,800) |
|||
シングルレバー | 10分 |
<備考>
材料費含む
<備考>
材料費含む
<備考>
材料費含む
Copyright©株式会社イースマイル【町の水道屋さん】.All Rights Reserved.